イタリア出張の便利情報:現地の移動『電車』編

イタリア出張の便利情報:現地の移動『電車』編
DI SANTO CORP

イタリア出張時、空港から目的地への移動や、複数の都市間の移動について、慣れないうちは戸惑うことも多いかもしれません。ミラノ・マルペンサ空港からミラノ市内、ローマ・フィウミチーノ空港からローマ市内までは、電車での移動も乗り換えなしで可能です。近年、主要空港はタクシー待ちの行列で1時間以上待つこともありますので、タクシーを利用する予定でも念のために電車での移動方法を事前に確認しておくと便利です。

下記2つの鉄道会社については、リンクのブックマークをおすすめします。何度か使用する予定がある場合は会員登録をしておくと予約一覧を確認できます。

Trenitalia (トレニタリア)

https://www.trenitalia.com

イタリア国鉄で、全国を網羅しています。高速列車Freccia Rossa(フレッチャロッサ)やFreccia Argento(フレッチャアルジェント)は都市間の移動に便利です。高速鉄道が止まらない、小さな町へはローカル列車を使います。マルペンサ空港・フィウミチーノ空港から市内への移動もTrenitaliaから予約できます。

Italo (イタロ)

https://www.italotreno.com

民間の高速鉄道会社で、イタリアの主要都市の移動に使用することができます。割引などの種類が多くあり、ユース、グループなどプロモーションを利用できるときは、Trenitaliaよりも格安で済む場合もあります。

予約は、オンラインが便利ですが、駅で購入することもできます。主な購入方法は下記のとおりです。

オンライン予約

TrenitaliaやItaloの公式サイト、またはアプリで購入した場合は、PDFチケットを印刷するか、発行されたQRコードをスマホに保存して利用することができます。

ホームページを開くと、切符を検索できる窓があります。From/Toに都市の名前を入れ、日時や人数を入力すると候補が出てきます。選択して支払いを済ませるとPDFのチケットが発行されます。所定の時間内に購入を済ませないとタイムアウトになってしまうので、注意してください。

早めに予約できる場合は、割引やプロモーションが利用できる可能性が高くなりますが、その場合は払い戻しやキャンセルに制約があることがほとんどですので状況に応じて使ってみましょう。現地でインターネットが使えるようにしておけば、スマホから直接手配することもできるのでおすすめです。

駅の自動券売機

英語対応の券売機が多く、簡単に操作できます。大きい駅では、操作中にスリなどに狙われないように、荷物やポケットに十分注意してください。

窓口購入

駅の窓口で直接購入できますが、混雑していることもありますのでケースバイケースで利用するとよいでしょう。

電車を利用する場合の注意点

切符の場合は必ず検札機で打刻が必要です。駅のホームにあるので、忘れないようにしましょう。EチケットまたはQRコードの場合は、車掌さんに確認を求められたときに提示すれば大丈夫です。

イタリアでは鉄道の遅延やストライキが発生することがあります。ホームページや電光掲示板の表示から事前に運行状況を確認しましょう。また、ストライキの場合は、数日前から予告があります。金曜日は特にストライキに要注意です。

また、車内には荷物置き場がありますが、出来る限り目の届くところに置くのをおすすめします。貴重品や無くなって困るものは肌身離さず!が鉄則です。オンライン予約を利用すれば、ストレスなく移動ができるようになりますので、ぜひ活用してみてください。